新入社員研修
1日程講座
開催地 東京
費用33,000円(税込)/1名
新入社員研修では、知識や技術だけの教育で終わらせず、実際に業務で使える能力を鍛えることが重要です。
本研修では、報告・連絡・相談のタイミングやトラブルへの対処、計画の立て方など、社会人として必要不可欠な「仕事の正しい進め方」を、グループワーク中心に楽しみながら習得することを目指します。
研修の特徴
インバスケットの持つゲーム性に加え、他社の新入社員とも活発に話すグループワークなので、主体的に学べると定評のある研修です。
「報・連・相がない」「主体的に仕事にかかわらない」「周囲への配慮がない」など、新入社員にかかわる人事・教育担当者の多くが「教育したことができていない」という悩みを抱えています。
これはインプット型の教育しか行っていないことが原因の一つであり、放置すると「現場で使えないので、再教育が必要と言われる」「教育中は優秀だったが、配属後の失敗で自信をなくし退職する」などの問題に繋がる可能性もあります。
本研修では、新入社員向けインバスケットを用いて、実践を想定したアウトプットを出しながら学びます。
習得できるスキル
ビジネスにおける基礎
- 報告 / 連絡 / 相談のタイミング
- 計画の立て方
- トラブルへの対処方法
- 周りへの配慮の仕方 など
こんな方におすすめ
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconRecommend01.png)
即戦力として、一刻も早く現場で活躍したい方
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconRecommend02.png)
他社の新入社員との交流を通じて、自社だけでは得られない刺激や学びを得たい方
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconRecommend03.png)
各部署への配属前に、仕事の進め方の具体的なイメージを固めておきたい方
受講者様の声
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconVoice.png)
自分のできること、できないことが明確になりました。 社会人として、できないことをできるようにすることが大事だと感じました。 明日からまた頑張ろうと思います。
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconVoice.png)
自分が思っているよりも改善点があり、社会人としてどうしていくかすごく考えさせられました。 対応の仕方については20案件を通して抜けていたポイントを発見し、他班や他者の発表・意見から新しい気付きをたくさん得ることができました。 押さえるべきポイントを仮配属前にしっかり確認できたので、実務経験を積んで身につけていきたいです。
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/iconVoice.png)
自分の知識として持っていても活用できていない部分や、注意できていない部分が明らかにできて良かった。 特に相手への感謝や謝罪の言葉と、その態度を表す行動ができていないことが多いと分かったので、常に人との関係には気を配っていきたいと思えて良かったです。
セミナー内容
1イントロダクション
- 研修の目的 社会人に必要とされる能力が何かを理解する
- 社会人に必要な能力と、能力向上につながるツールである「インバスケット」について理解する。
2個人演習①
- 60分20案件のインバスケット演習を実施する
- インバスケット演習を通じて架空の企業の新入社員の立場になりきり、どこの職場でも起こりうる案件に「あなたならどう対応するか」を個人で考えて回答を作成する。
3グループ演習①
- 仕事の正しい進め方を習得する
- 整理整頓や優先順位設定など、社会人として求められる仕事の進め方を講義で学んだ後、それらをグループワークで実践する。
4グループ演習②
- 社会人に必要とされる行動を習得する
- 指定された案件をグループ全員で回答した後、グループワークの結果に対して講師からフィードバックを実施。報告・連絡・相談やお詫び、トラブルへの対処など、新入社員の段階から発揮しておきたい行動ができていたか検証する。
5個人演習②
- 自身の課題を把握する
- 自己チェックリストを用いて、社会人に必要とされる行動がどれだけ回答に書かれていたか、また何ができていなかったのかを振り返る。
6まとめ
- 質疑応答と振り返り
- 一日の研修を通して浮かんだ疑問点を解消する。その後、研修で得た気付きをもとに実際の職場で実践する行動変革の内容を決める。
▼さらにレベルアップを図るためにおすすめ
社会人基礎力レベルアップ研修
経済産業省が提唱する3つの能力・12の能力要素を鍛える研修です。配属後のフォローアップ研修として、多くの企業様にご受講・ご派遣いただいております。
研修の効果をより高めるセミナーオプション
社会人基礎力分析サービス
![](https://www.inbasket.co.jp/inbascms/wp-content/themes/inbasket/images/service/seminar/scoring.png)
セミナー当日の回答から数値化し、「社会人基礎力」の発揮度を見える化した「社会人基礎力判定シート」で、ご自身の強み弱みを客観的に把握できます。