回答の書き方教室

回答の書き方教室

1日程講座

開催地 東京/オンライン

費用33,000円(税込)/1名

インバスケットにおける回答の質と量を高める講義形式の研修です。

「インバスケットでは何が評価されるのか」「回答の文量はどれくらいが適切か」などの基礎から、レベルの高い回答を書けるようになるまで、ステップを踏んでお伝えいたします。

研修の特徴

リーダーとしての行動や考え方を学び、それをインバスケットの回答でも書けるようになることを目指します。
初めてインバスケットを受ける方におすすめの研修です。

インバスケットは「暗記した模範解答を書けば評価される」と言われることがありますが、それは誤りです。
マネジメントの現場で、模範解答が掲載されている問題と同じ状況や事案に遭遇することはほぼあり得ません。
同様に、インバスケットでも暗記した模範解答と全く同じ判断や行動が妥当する案件はほとんどないでしょう。
つまり、状況が異なる以上、どんなに模範解答を暗記しても、評価にはつながりにくいのです。

そもそもインバスケットは、皆さんが上位職になった際、マネジメントができるかを試す模擬体験ツールです。
いわば、今の仕事の進め方やマネジメントスタイル、判断力などを映す鏡だと言ってよいでしょう。

実務で使える行動や考え方を学び、状況に応じて行動できる力を習得すること。
それが、インバスケットの回答の質と量を上げることにつながります。

習得できるスキル

  • 仕事の優先順位と、時間配分の決め方
  • 解決するべき問題の見つけ方
  • 部下が思った通りに動いてくれる指示の出し方
  • 状況に応じたリーダーシップの取り方
  • 周りを巻き込んだ、効果的な仕事の進め方 など

こんな方におすすめ

初めてインバスケットを受けるが、何から始めればよいのか分からない方

過去にインバスケットを受けたが、上手くいかなかった方

回答欄に何を書けばよいのか分からない方

受講者様の声

インバスケットは「優先順位付けゲームである」というイメージしかありませんでしたが、こんなにも”実務そのもの”なのか、と衝撃を受けています。 また、この研修を経験する前に受講したインバスケット研修と、この研修を経た上で受講したインバスケット研修では、理解する深さに雲泥の差があると感じました。 ビジネスパーソンは、定期的に復習するべき内容だと思いました。

遠慮なく質疑応答ができ、他の人の質問も聞くこともできて、非常に多くの気付きを得る機会となった。 日常の業務でできていないことが多かったと感じ、マネージャーやリーダーに求められる能力と自身とのギャップに気付けた。

社内でこれから部下を持つ人に「この研修を一度受けてみるといい」と伝えたいです。 普段、時間を意識していなかったので、限られた中で自分の考えや内容をまとめてアウトプットすることが、非常に難しく感じました。 これからは日々の仕事の中で時間を意識して、短い時間でもアウトプットまで出せるようにしたいと思います。

セミナー内容

1
イントロダクション

研修の目的とインバスケットの概要を理解する
インバスケットで評価される能力を理解する。

2
講義① レベル1

回答の書き方の基本を理解する
「望ましい回答の文量」「箇条書きと口語体はどちらがよいのか?」「インバスケットでよく誤解されること」 など、回答を書くために必要な基本を学ぶ。

3
個人演習① レベル2

リーダーとして評価される回答の書き方を習得する
「判断の伝え方」「情報収集方法」「代替案の提示」「洞察力の発揮方法」などを講義で学ぶ。その後、実際に回答できるか個人で実践する。

4
個人演習② レベル3

できる上司の回答の書き方を習得する
「二段階案件処理法」「方向性の出し方」「うまい上司の使い方」「部下への仕事の任せ方や叱り方」などを講義で学ぶ。その後、実際に回答できるか個人で実践する。

5
講義② レベル4

洗練された回答の書き方を習得する
「上位視点の持ち方」「状況に応じたリーダーシップの取り方」「ビジョンの表現」など、さらにレベルの高い回答を書くために必要な方法を学ぶ。

6
個人演習③

インバスケット演習を行う
インバスケット問題を用いて、ここまでに学んだ回答の書き方が実際にできるか試す。 その後、その回答の振り返りを行う。

7
まとめ

質疑応答と振り返り
一日の研修を通して浮かんだ疑問点を解消する。その後、研修で得た気付きをもとに実際の職場で実践する行動変革の内容を決める。

▼回答の書き方教室のスライド

回答の書き方教室 使用スライド2
回答の書き方教室 使用スライド3
回答の書き方教室 使用スライド1

▼さらにレベルアップを図るためにおすすめ

本講座で得た学びを60分20案件のインバスケット演習で実践できる研修をご紹介いたします。

ベーシック研修
満足度98.7%の定番研修です。
各自の回答をもとに進むグループワーク中心の研修で、優先順位設定や問題解決力などマネジメントに必要な能力を鍛えることができます。

インバスケット入門
インバスケット初心者向けの研修です。こちらもグループワーク中心となります。
案件処理プロセスシートを使用しながら、自身の行動の抜け漏れを知るとともに、案件処理のアウトプット量を増やすトレーニングを実施します。

研修の効果をより高めるセミナーオプション

セルフステップ

セミナーで気付いた課題を克服し、リーダーに必要な能力をまんべんなく底上げして、身に付けるためのeラーニングです。全90講座、1講座5分でストレスなくコツコツ学べます。

お申し込み

費用33,000円(税込)/1名

日時 カリキュラム 講師 SC 開催地 申し込み
2025/03/26(水)
10:00-17:00
回答の書き方教室 丸山講師 - 東京 終了 33,000円(税込)
2025/04/23(水)
10:00-17:00
回答の書き方教室 岡本講師 - 東京 申し込み 33,000円(税込)
2025/05/19(月)
10:00-17:00
回答の書き方教室 講師 - online 申し込み 33,000円(税込)
2025/06/05(木)
10:00-17:00
回答の書き方教室 講師 - online 申し込み 33,000円(税込)
2025/07/30(水)
10:00-17:00
回答の書き方教室 講師 - online 申し込み 33,000円(税込)
2025/08/19(火)
10:00-17:00
回答の書き方教室 講師 - online 申し込み 33,000円(税込)
2025/09/11(木)
10:00-17:00
回答の書き方教室 岡本講師 - 東京 申し込み 33,000円(税込)
2025/12/12(金)
10:00-17:00
回答の書き方教室 岡本講師 - 東京 申し込み 33,000円(税込)

注意事項 
お申し込みの前に、注意事項を必ずご確認ください。

  • 講師は変更になることがございます。あらかじめご了承ください。
  • チケットの発券はございません。申し込み時に送られてくる[申し込み確認メール]の内容を必ずご確認ください。
  • 開催日1週間前の時点で最低催行人数4名(オンライン版セミナーは3名)に達しない場合は、中止あるいは内容を変更することがございます。
    その際は別途ご連絡いたしますので、あらかじめご了承ください。
  • オンライン受講の方は、動作テストを行った上で、お申し込みください。
  • 録画・録音機器の持ち込みはご遠慮ください。

    ※機器の持ち込みを発見した場合、退場していただくことがございます。

その他、公開セミナーに関するよくある質問はこちら

ページ上部へ