会社概要
社名 |
株式会社インバスケット研究所 Inbasket Research Institute, Ltd. |
---|---|
代表者名 |
代表取締役社長 鳥原 隆志 |
設立 |
2006年(平成18年)1月 2009年(平成21年)11月13日 |
資本金 |
10,000,000円 |
事業内容 |
■ インバスケット法を用いた個人・法人向け教材開発・販売 ■ インバスケット法を用いた人材育成、並びに能力開発に関する各種セミナー ■ 講習会・研修会の企画・開催、並びに運営・管理 ■ インバスケット法を用いたヒューマンアセスメントに関する情報、並びにサービスの提供 ■ マーケティングリサーチ業務、及び経営コンサルタント業務 |
取引銀行 |
・南都銀行 初芝支店 ・ 三菱UFJ銀行 大美野支店 ・ 楽天銀行 |
取引実績 |
東証プライム上場企業含む、国内外延べ1,200社以上(2023年6月現在) ・精密機器メーカー ・通信会社 ・証券会社 ・コンサルタント会社 ・管理メンテナンス会社 ・エネルギー会社 ・情報処理会社 ・ケーブルテレビ会社 ・食品製造会社 ・自転車製造会社 他 |
所在地 |
東京本社(法人部門のみ) / インバスケット研修センター 〒135-0064 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル 17階 大阪本社 〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3152 KU深井オフィスビル 4階 インバスケット大阪研修センター 〒599-8237 大阪府堺市中区深井水池町3166 |
ホームページ |
https://www.inbasket.co.jp/ |
関連企業 | 株式会社インバスメディア |
企業沿革
2006年 1月 |
「インバスケット研究会」として活動開始 |
---|---|
2006年 3月 |
個人用インバスケット問題集販売開始 『問題集A』『問題集B』『問題集C』発売 |
2009年 4月 |
当社初の冊子型教材 『インバスケット・レポート』 発売 |
2009年 11月 |
株式会社化、「株式会社インバスケット研究所」へ名称変更 |
2011年 6月 |
書籍 『インバスケット思考』 発売 |
2011年 12月 |
ネットスクール N-Academyにて 『インバスケット入門講座』 開始 |
2012年 5月 |
当社初のPCソフト 『インバスケット・ラビ』 発売 『インバスケット思考』 が 「ビジネス書大賞2012 書店賞」 受賞 |
2013年 2月 |
韓国の経営コンサルティング企業 GGBC社様と業務提携を締結 |
2013年 4月 |
東京都港区に「東京オフィス」開設 |
2013年 6月 |
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社様と業務提携、共同開発を発表 |
2013年 11月 |
法人向けオンラインサービス 「インバスケット採点分析システム『i-biss』」 開始 |
2015年 4月 |
インバスケットを用いた 「判断力検定試験」 実施概要を発表、受付開始 |
2016年 5月 |
東京オフィスを東京本社とし、東京都江東区へ移転、併せてインバスケット研修センター開設 |
2016年 10月 |
法人向けオンラインサービス 「インバスケット・ラーニング・システム |
2017年 3月 |
採用サイトを開設 |
2017年 11月 |
NHK Eテレ「オイコノミア」に鳥原隆志が出演 |
2017年 12月 |
大阪府「男女いきいき・元気宣言」事業者に登録 |
2018年 1月 |
「インバスケット・ラーニング・システム」の名称を「WEB インバスケット」に変更 |
2018年 4月 |
広報誌『INBASKET NEWS』を創刊 |
2018年 6月 |
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ様との共同開発を発表 |
2018年 10月 |
女性リーダー職向け問題集『ラ・ボッテ』発売 |
2019年 3月 |
災害対策に使えるWEB インバスケット問題集『アレックス』発売 |
2019年 4月 |
大阪府堺市中区に「インバスケット大阪研修センター」開設 |
2020年 7月 |
人事考課問題集『ミラノ』発売 |