INB A SKET

組織のギャップをインバスケットで埋める

終了しました。
ご来場ありがとうございました。
お申し込み終了

INBASKET EXPO 2025

組織にはさまざまな
「ギャップ」が存在します。

本展示会では、そのような「ギャップ」を埋める糸口として、
インバスケットというツールとさまざまな使い方をお伝えします。

今感じているその「ギャップ」、インバスケットで埋めませんか。

インバスケットでギャップを埋める

program

スペシャルゲスト講演

見どころ

インバスケットの教材やサービスを一同展示
インバスケットを実際に体験できるコーナー

組織の“ギャップ”に、インバスケットで気付き、改善へ。

100種類を超える教材・サービスの展示と5種類の体験コーナー、個社対応の展開や、新たな活用のヒントをご覧いただけます。
インバスケットの専門企業が手がける豊富な教材と体験を通じて、これからのキャリアやマネジメント、人材育成などのあらゆる課題に対応できる解決策を具体的にお伝えします。

組織を一歩前へ進めるヒントが、ここにあります。

随時情報を公開いたします。
※内容は予告なく変更する場合があります。

終了しました。
ご来場ありがとうございました。

タイムスケジュール

10.9 [Thu]

基調講演 11:00 - 12:00
株式会社インバスケット研究所 代表取締役社長
鳥原隆志
組織のギャップをインバスケットで埋める
人と組織のズレを可視化・改善する実践アプローチ

表面的な課題ではなく、人事課題の「本質」に切り込み、見えていなかった構造的なギャップを浮き彫りにします。

Special Lecture
特別講演 14:00 - 15:00
いすゞ自動車株式会社 常務執行役員CHRO 人事担当EVP
有沢正人
「人的資本経営」におけるCHROの役割とサクセッションプランについて ~いすゞ自動車株式会社の取組みを事例に~

人材を「人的資本」という観点で捉え、人材価値を最大化する発想へ。
人事部門の第一線で改革を牽引してきた自身の経験談から、企業が直面するさまざまな人事課題やその突破口を明らかにし、人的資本経営の最前線に迫ります。

特別対談 15:00 - 15:30
有沢正人 × 鳥原隆志

10.10 [Fri]

基調講演 11:00 - 12:00
株式会社インバスケット研究所 代表取締役社長
鳥原隆志
スコアリングで見える“ギャップの正体”
インバスケットによる定量的マネジメント分析

何となく抱いていた組織の違和感を放置していませんか?
組織のギャップを定量化するための実践的なアプローチをお伝えします。

Special Lecture
特別講演 13:00 - 14:30
アパホテル株式会社 取締役社長
元谷芙美子
「私が社長です。」

アパホテル株式会社取締役社長の元谷芙美子が、自身の生い立ちから経営者としての歩み、そして数々の困難を乗り越え、成長のチャンスへと変えてきた体験を、明るくポジティブに語ります。
人生や仕事に前向きになれるヒントがきっと見つかります。

事例紹介 15:00 - 16:00
イベント 16:00 - 17:00
参加者同士の人事交流会テーマ『研修』・『アセスメント』
テーマに沿ったお悩みの共有や情報交換をしながら、交流していただける場をご用意しました。
有沢正人いすゞ自動車株式会社 常務執行役員CHRO 人事担当EVP
有沢氏イメージ
慶應義塾大学商学部を卒業後、1984年に協和銀行(現在のりそな銀行)に入行。
1992年に米国でMBAを取得した後、2004年にHOYA株式会社へ入社し、人事担当ディレクターとしてグローバル職務等級制度および評価制度を全世界共通で導入、さらに指名委員会・報酬委員会の事務局長も兼任しガバナンス体制の強化と経営人材育成を主導。
2009年にはAIU保険(現AIG損害保険)にて人事担当執行役員に就任し、ニューヨーク本社との協調のもと日本独自のジョブグレーディング制度および評価制度を構築。
さらに2012年からはカゴメ株式会社において、特別顧問および人事部長としてグローバル人事制度の整備を担当し、2017年にはCHO、2018年には常務執行役員CHOへと昇進。健康経営や人的資本の「見える化」などを通じ、企業文化改革を推進した実績がある。
2025年4月1日付にて、いすゞ自動車株式会社において【常務執行役員CHRO/人事部門EVP】に就任。
人的資本を“投資”と捉え、人事を経営の一翼と位置づけながら、現場起点で人と組織の変革に取り組んでいる。
元谷芙美子アパホテル株式会社 取締役社長
元谷氏イメージ
福井県福井市生まれ。福井県立藤島高等学校卒業後、福井信用金庫に入社。
22歳で結婚し、翌1971年、夫の元谷外志雄氏が興した信金開発株式会社(現アパ株式会社)の取締役に就任する。
1994年2月にアパホテル株式会社の取締役社長に就任。会員制やインターネット予約システムをいち早く導入し、全国規模のホテルチェーンへと成長させる。
2006年早稲田大学大学院公共経営研究科修士号を取得し、2011年には同博士課程を修了。
現在、アパホテル株式会社取締役社長をはじめ、アパグループ11社の取締役、日韓文化協会顧問、株式会社SHIFT社外取締役、株式会社ティーケーピー社外取締役を務める。
また、全国各地からの講演依頼にも精力的に取り組み、地域社会の活性化に努めている。
アパホテルネットワークとして全国最大の932ホテル・132,279室(建築・設計中、海外、FC、アパ直参画ホテルを含む/2025年4月21日現在)を展開。

書籍 : 「私が社長です。」(IN通信社) 「元谷芙美子の幸せ開運術」(IN通信社) 「強運 ピンチをチャンスに変える実践法」(SBクリエイティブ)
CD  : 2015年「藤の舞」で歌手デビュー。 2016年「能登の夜叉」をリリース。 2022年7月 デュエットデビュー曲「銀座の恋人」リリース。

大幸薬品株式会社
大幸薬品株式会社ロゴ
1946年設立。
創業以来の象徴ブランド「正露丸」に加え、独自技術を活かしたクレベリンで感染対策市場を切り拓き、新たな価値を生み出す製薬会社。
医薬品から感染管理製品へと領域を拡張し、国内の充実したチャネルとグローバル展開を進めつつ、研究開発に基づく信頼性のある製品提供に注力する。

従来の昇格評価基準に対する従業員の不満から、人事制度を改革する必要性を感じ、昨年からインバスケット(スコアリング)を導入。
当講演では「インバスケット導入背景から活用方法」「活用に至るまでの課題及び解決方法」「AIとインバスケットを連結したフィードバック方法」を実体験からお伝えいただきます。

会場マップ

会場マップ図

インバスケットとは?体験コーナー
当社が提供する「インバスケット」についてご紹介!
実際にワークに取り組みながら、インバスケットの基本を体験いただけます。
管理職研修展示・体験コーナー
「判断の質」を高めるためのプログラム事例と教材紹介
複数の研修プログラムや教材の中から、ご希望のものをその場で体験いただけます。 ※一部対応不可の教材があります
アセスメントツール展示・体験コーナー
66の行動評価指標で、判断プロセスを数値化
昇進昇格試験などで活用されるインバスケット試験を回答いただいた後、その場で採点・スコア結果のご返却・ご説明をいたします。
ギャップを埋めるフィードバック体験コーナー
組織のギャップを埋めるコミュニケーションとは?
「アセスメントツール 展示・体験コーナー」での分析結果と回答に、講師がその場で直接フィードバックいたします。
新入社員研修展示・体験コーナー
「教えるべきこと」と「求められること」のギャップを整理
社会人として必要な知識や仕事の進め方を学ぶインバスケットを体験できるほか、レクリエーションとして使えるツールもご紹介いたします。
オリジナル教材展示コーナー
各企業の課題に合わせて開発した教材をご紹介
用途や測定したい能力要件など、お客様のご要望に合わせて作成したオリジナル教材を展示いたします。

Flow

お申し込み

下記のお申し込みボタンから
お申し込みをお願いします。

次へ

当社よりご連絡

開催1週間前に、
リマインドメールを送付します。

次へ

当日ご来場

当日は、名刺を2枚ご用意ください。

Access

開催場所
タイム24ビル 6階北棟 (東京都江東区青海2-4-32)
電車でお越しの方
・りんかい線 東京テレポート駅(下車 徒歩約18分)
※東京テレポート駅から無料循環バスで約3分
・ゆりかもめ テレコムセンター駅(下車 徒歩約2分)
バスでお越しの方
・都営バス 東京港湾合同庁舎(下車すぐ)
ご連絡・お問い合わせ先
東京本社 03-5579-6555 / 大阪本社 072-242-8970
houjin@inbasket.co.jp
終了しました。
ご来場ありがとうございました。
ページ上部へ