課題設定方針立案研修
1日程講座
開催地 東京
費用33,000円(税込)/1名
中長期的に解決すべき課題を設定する力と、チームの方針を策定する力を身に付ける研修です。
課長や部長など上位職に好評の研修です。
研修の特徴
リーダーや管理職に必要な「中長期で取り組む課題の設定方法」や「チーム方針の策定方法」を学ぶ研修です。
リーダーの仕事は「問題発見」ではなく「問題解決のために取り組む課題発見/設定と、解決への指揮執り」です。
しかし「問題発見」と「課題発見」を混同される方や、解決への指揮が執れない方も多く見受けられます。
また、リーダーには課題を解決するための「方針を策定する力」も必要です。
方針が曖昧だと、組織全体どころかチームの目標すら達成できません。
このような悩みを解決するには、解決までの考え方を学び、トレーニングする場が必要となります。
本研修では、課題設定や方針策定の方法をお伝えした上で、方針を策定するワークを行い、講師からフィードバックをお返しします。
チームや組織を動かすという大きな責任のある業務に対して「失敗してもいい環境」で実践的な練習を行い、他者からフィードバックを受けることは、必ず気付きに繋がります。
管理者としての上位スキルを身に付けたい方にもおすすめの研修です。
習得できるスキル
- 部署の課題を設定する力
- 中長期的な優先順位設定力
- チームの方針を策定する力
- 中長期的な視点 など
こんな方におすすめ

インバスケットのベーシック研修を受講し、より高いポジションを目指す方

中長期的な方向性を決める立場の方、または将来その立場を目指す方

中長期の方針を立てるが上手く進められず、達成できないとお悩みの方
受講者様の声

こうありたいと思う姿と、方針・課題について、まだ十分に理解できていない気がしていたので、自分の不足している知識がどこかを知ることができました。

課題設定・方針立案を克服したく、この研修を受講しました。考え方・プロセス・フレームを学び、実際に方針立案をチームで作った際の「ワクワク感」は、初めての感情でした。方針や課題が見えたときのこのワクワク感を日頃でも活かせるよう、すぐにアウトプットしていきたいです。

これまで自力で理解していただけのインバスケットや、方針立案でしたが、すごくロジカルに分かりやすく解説していただき、大変スッキリしてきました。また、自分の思考の癖にも気づくことができました。
セミナー内容
1イントロダクション
- 研修の目的を理解する
- 研修の目的とマネジメントに必要な能力、インバスケットの基礎知識を学ぶ。
2個人演習①
- 60分20案件のインバスケット演習を実施する
- インバスケット演習を通じて架空の企業の管理職になりきり「あなたならどう対応するか」を個人で考えて回答を作成する。
3グループ演習①
- マネジメントの基礎である優先順位設定と問題解決力を鍛える
- グループ内で自身がつけた優先順位や回答内容を共有して、他者との違いから自身にない視点や行動を学び、マネジメント能力の向上を図る。
4講義+個人演習②
- 課題設定の方法を学ぶ
- 問題と課題の違い、課題設定方法などを講義で学び、インバスケットで実際に課題を設定する演習を行う。個人演習後、グループ共有で自身の課題設定方法に偏りがないかを把握する。
5講義+グループ演習②
- 課題を解決するための方針策定力を習得する
- 選択と集中について、方針策定フローなどを講義で学び、それに基づいてグループで方針を策定する。その後講師より、定量的な目標か、現状分析に漏れがないかなどを各グループにフィードバックする。
6講義
- 方針立案に必要な視点や考え方、技術を学ぶ
- 洞察の視点やSWOT分析、SMARTの法則など方針立案に必要な技術を習得する。
7まとめ
- 質疑応答と振り返り
- 一日の研修を通して浮かんだ疑問点を解消する。その後、研修で得た気付きをもとに実際の職場で実践する行動変革の内容を決める。
▼課題設定方針立案研修の写真/スライド



▼さらにレベルアップを図るためにおすすめ
グループ・ディスカッション研修
課題設定力や方針立案力が身に付いた後は、それを実現させるために周りを巻き込むことが重要です。
グループ・ディスカッション研修では、集団で取り組むインバスケットを通じて「他者を巻き込む力」を鍛えることができます。
部下育成力研修
課題解決や方針を実現させるにはそれを担う部下の力が必要不可欠です。
「部下が動かない」「部下とコミュニケーションが取れず、信頼関係が築けない」など、部下に関してお悩みの方には、部下育成力研修をおすすめいたします。
研修の効果をより高めるセミナーオプション
スコアリング/MYマニュアル

セミナーを受講するだけでは気付かない、潜在的な判断の傾向や特徴をスコアとグラフで客観的に把握できます。自身の現状を見直し、改善するきっかけに繋がります。
セルフステップ

セミナーで気付いた課題を克服し、リーダーに必要な能力をまんべんなく底上げして、身に付けるためのeラーニングです。全90講座、1講座5分でストレスなくコツコツ学べます。