物語の主人公になりきってトラブル解決!

2023年2月23日(木) 東京開催
- 対象者
- 小学4~6年生のお子様
- 日時
-
2023年2月23日(木)
13:00~15:00 - 開催場所
- Share Working Studio 35
東京都港区西新橋1丁目16−7 三甲新橋ビル 7F - 参加費
- 無料
- 定員
- お子様8名(先着)
- 備考
-
・お申し込み期限は開催日2日前9:00です。
・お申し込み期限以降にご参加希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
・保護者様の入退室は自由です。
・開催日1週間前の時点で最低催行人数のお子様4名に達しない場合は、中止あるいは内容を変更することがございます。その際は別途ご連絡いたしますので、あらかじめご了承ください。
内容
■当日の流れ
1. お互いのことを知ろう (20分)
『好きなこと』や『はまっていること』などをゲームの中で伝えよう。共通点のあるお友達が見つかるかも!
2. 自分と違う人になりきり、物語を読み進めよう (40分)
物語の中で予想外のできごとやトラブルが起こるよ。キミならどうする?まずは一人で自由に考えてみよう。
3.「イチバンの答え」をみんなで考えよう (30分)
一人で考えた答えをみんなで見せ合った後に、みんなの答えやアイデアを集めて「イチバンの答え」を作ってみよう。
4.「ステキなところ」を伝え合おう (30分)
みんなで話し合ったあと、相手の「ステキなところ」と「もっとステキになる方法」を伝え合おう。
自分が知らなかった意外な一面に気付けちゃうかも!?
参加してくれたみんなにはプレゼントも用意しているので、お楽しみに!
※適宜休憩を挟みます。
※各セクションの内容は変更となる可能性がございます。

■インバスケットとは
インバスケットとは、架空の立場になりきり、制限時間内でお客様からのクレームや部下からの相談などの案件処理を行う“ビジネスシミュレーションゲーム”です。
ゲーム内の失敗から自身の判断の抜け漏れに気づき、繰り返し改善することで、ビジネスに必要なマネジメント力を鍛えます。
管理職を中心とした昇格試験や、企業研修などの教育目的に活用されているツールです。
■なぜ子どもにもインバスケットが必要なのか?
近年、グローバル化やスマートフォンの普及、人工知能(AI)の活用などによる技術革新が進んでいます。
親世代が子どもの頃には考えられないような激しい変化が起きており、それは今後も進むと予想されます。
このように未来予測が難しい時代に合わせて、今の教育には、基礎的・基本的な知識や技能を確実に定着させ、それらを活用する力、変化を前向きに受け止める力である“生きる力”を育むことが求められています。
また、2020年3月には小学校の『学習指導要領』も改訂されました。
「何を学ぶか」だけでなく、「どのように学ぶか」という視点も加わり、「主体的・対話的で深い学び」が重視される内容です。
インバスケットでは、「主体的に物事に取り組む姿勢」や「多面的・多角的に物事を捉える力」を身につけることができ、その力は“生きる力”に繋がっています。
そのため当社は、子どものうちからインバスケットの考え方を知ることが必要だと考えています。
「もっと早い段階でインバスケット思考を身につけておきたかった…」
過去に当社のセミナーや勉強会に参加された方の多くから、上記のようなお声をいただきます。
当社では現在、お子様に向けたインバスケットの展開を視野に、教材やプログラムの開発を進めています。
ぜひインバスケットをお子様にも体験させてみませんか?
